私の不注意だった
ある日の朝、子供が登園した後、部屋の掃除をしよう、よし換気をしようと玄関の扉を開けた瞬間でした。
私の足元をピューーーと駆け抜ける何か。それは我が家の柴犬でした。
我が家には小さい人もいるので、日頃からガードを設置して使用しているのですが、この日はうっかり開けたままにしてしまっていました。





もう気づいた時には遅し。
「おだしちゃんー!!!(必死)」と叫ぶが、もうそこには柴犬さんはおりません。
朝の時間帯で、マンションの管理人さんがオートロックを解放してお掃除されていたた事もこれまたバッドタイミングだった。
焦る飼い主は玄関にあったサンダルを履き、無我夢中で手につかんだ2種類のおやつを持って、「おだしちゃんー!!」と追いかけました。
でもマンションの外に出ても、もう柴犬さんの姿はない。
「これはやってしまった、ここ最近雨が続きおそらく運動不足だった柴犬さんはヤッホーという気持ちで走っていったに違いない。帰って来ないかも。。」と絶望と焦りを一気に感じました。
逃げた柴犬を追う
「おだしちゃんー!!」と必死で叫んでいるアラフォーの人がいると、道ゆく人も助けてくれて、(感謝です)
「今あっちの角を曲がっていきましたよ」と教えてくださったり、本当に感謝でした。
まだ近くにいるとわかった私には希望の光が。
引き続き名前を叫ぶ私。
そうするとなんと、私の背後からおだしちゃんがおだしちゃんが満遍の笑みで近寄ってきました。
持っていたおやつをばら撒きなんとか捕まえようと焦る飼い主。
最後はなんと尻尾を掴んで引き寄せ、なんとか確保しました。(痛かっただろう、ごめん)
我が家の現状
我が家では犬用、というより、小さい人がいるので、ベビー用のフェンスを設置しています。

結構高さもあるので、我が家の柴犬さんもこれは乗り越えることはできません。
なお、我が家では家の中にいるときは、柴犬さんは首輪をしていないこともありました。
昔はしつけの意味で家の中で首輪とリードをして過ごしていましたが、噛んだりするので、つけなくなっていました。
日頃からの対策を見直すことにした
改善しようと思ったのは主に以下の4点です。
- ベビーフェンスをしっかり閉める(毎回)
- 部屋の換気をする際には、扉を大きく開けない(ドアガードの幅までにする)
- 部屋の中でも首輪着用を徹底する
- 迷子名札をつける
- ハンズフリーのリードを導入する
家の中でも首輪を常時しておくことにした
柴犬さんは嫌がるかもしれないのですが、致し方ありません。
新たに、唐草模様のかわいい首輪を購入しました。
これに迷子名札をつけて、着用を徹底していきます。
迷子札を取り付ける
実は少し前に楽天で注文していた名札がやっと届いたところでした。


サイズ感もちょうど良く、色味もすごくかわいいので、長く使っていきたいなと思います。

名札の裏側には、飼い主の名前と、連絡先(電話番号)も記入していただきました。
我が家は、カラー:ぴんくしろ 、金具:二重リング【ゴールド】 、サイズバリエーション:【縦】ノーマルサイズ
で購入しました!
マイクロチップの登録の見直しをした
今回、柴犬さんが逃亡したこと(逃亡させてしまった)をきっかけに、迷子対策を調べました。
その1つに、マイクロチップがあるのですが、マイクロチップを愛犬に入れている人は多いものの、飼い主の登録を済ませていないがために、機能していないケースが多々ある、ということを知りました。
我が家の柴犬さんは、ペットショップでお迎えする際に、マイクロチップを入れてもらっていますが、実は私はその後何もやっていませんでした。
ですので、これを機会に、登録状況のチェックを行いました。
結果、我が家の柴犬さんは登録がされていましたので、一安心しました。
みなさんも念の為チェックされるのが安心かもしれません。
散歩時にはハンズフリーのリードを使うことにする(今回逃げたのは散歩中ではないが見直ししました)
例外になりますが、今回の騒動を機に、ハンズフリーのリードを使ってみることにしました。
散歩時、ふとした瞬間にリードが手から離れそうになったことがあり、反省の意味も込めて、肩がけタイプのものを購入してみました。ハンズフリーのリードはまだ商品が手元に届いていないので、届いたらレポートします。
戻ってきて本当によかった・・!
脱走したものの、戻ってきてくれて本当によかったです。
呼び戻しの訓練も強化しておこうと思いました。
コメント